上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
スポンサー広告
|
|
やっぱり末っ子ってそういう傾向あるんですね~(笑) どこの末っ子の話聞いてもそういうのがあっておもしろいです。 私の場合、そういうズルしたら絶対バレるタイプなんで したことありませんが(^▽^;) それにしても家庭科の宿題おもしろいですね。 そういう実践に伴った課題なら意義がありそう^^
ちゃちゃさんへ
![]() 私も末っ子だから要素ありまくりです。 実際、家庭科の編み物の宿題、 近所のおばちゃんが作ったのを出したことあります(*_*;今思うと何て事を。。。 うちのチビ姪はレシピだけ うちの母に口頭で聞いたのを一所懸命 文章にしてましたよ。 でも、うちのママさん、擬音語が多いので どんなレシピになったんだろー?? ザザーッといれて、とか、パラパラしてきらとか、意味不明です。 でも、本当にこういう宿題は意味があるように私も思います。 |
|
| ホーム |
|